自律神経失調症・うつの具体的な症状と対策 息切れ

これも自律神経失調症の症状の典型例です。
息切れ等にはいくつかの原因があります。

まず、呼吸筋の緊張により肺を包む胸郭が膨らみづらくなっている可能性があります。

他にも胃が上がるような状態になっている方もいます。
胃は横隔膜の下にあり、胃の上部が緊張して上に上がることによって横隔膜が上に押し上げられます。

横隔膜は下に下がることにより、息を吸うことができます。
ですから胃が上がると横隔膜が下に下がりにくくなると息が吸いづらくなるという症状が出てきます。

これは胃下垂の方もなったりします。
胃下垂の方は胃の下の部分が下がり、胃の上の部分は上に上がる場合もあります。

それと、ストレスから息を吸うことばかりに意識がいって、息を吐いてない方も多いです。ホントです。笑

自律神経失調症ですと、何もしていないのに息苦しい・最近ちょっとしたことで息が切れるなどの症状が多くなります。
息が切れるのは年のせいばかりではありませんよ。笑
自律神経失調症の症状でもあることなのです。

息切れの対策

対策は姿勢と腹式呼吸を覚えることです。

腹式呼吸とは、おなかで息を吸うことです。コツは、肩を下げた状態で呼吸をすることです。
また、体の力を抜くことを意識的に行ってください。

息切れでお困りの方は、息切れに詳しい整体院「健療院グループ」までご相談ください。

また、次のページでは、呼吸と姿勢と自律神経の密接な関係についてお伝えします。詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。


うつナビゲーター 鈴木直人

うつナビゲーター 鈴木直人