うつ・自律神経失調症について学ぶ 中級講座【8】自律神経失調症と不妊症(女性ホルモン)
自律神経はホルモンの分泌を調整しています。もちろん女性ホルモンも調整しています。ですから自律神経が狂うと、女性ホルモンも狂い、生理痛・生理不順・無月経・無排卵・不妊症などになりやすくなります。
下垂体ホルモン
自律神経失調症やうつの方は、下垂体の機能が微妙に低下している方が多いです。下垂体は脳のド真ん中あり、ホルモンの王様なんですね。下垂体はカラダの重要なホルモンを調節しているところです。とくに女性ホルモンである、卵胞刺激ホルモンと黄体形成ホルモンは月経・妊娠に直接関係しています。
卵胞ホルモン(エストロゲン)
卵胞ホルモンは卵胞から分泌されるホルモンで、子宮筋の運動を高めたり、子宮粘膜の増殖をさせたり、子宮の萎縮を防ぐ働きをしています。
簡単に言うと、子宮を妊娠に適した状態にする働きがあります。
黄体ホルモン
黄体ホルモンは、子宮の内膜を受精卵が着床しやすくします。さらに子宮筋の運動を控えさせ、着床した受精卵が発育しやすくします。さらに黄体ホルモンは、妊娠状態を安定させるために排卵させないようにもします。
この二つのホルモンがバランスよく動き、初めて妊娠しやすいカラダになります。
生理痛・生理不順・無月経・無排卵・不妊症は骨盤にゆがみにも関係してきます。
<初級講座目次>
1、自律神経失調症 うつの存在意義
2、自律神経のメカニズム
3、交感神経と副交感神経の関係
4、自律神経失調症の具体的な症状
5、自律神経失調症のメカニズム
6、自律神経失調症やうつって病気なの?
1、自律神経失調症 うつの存在意義
2、自律神経のメカニズム
3、交感神経と副交感神経の関係
4、自律神経失調症の具体的な症状
5、自律神経失調症のメカニズム
6、自律神経失調症やうつって病気なの?
<中級講座目次>
1、パソコンは自律神経失調症になりやすいの?
2、あなたもできる自律神経失調症 うつ対策法
3、心療内科と精神科どちらを選べばいいの?
4、ストレスとは・・・?
5、ストレスと自律神経失調症
6、ストレス豆知識
7、ストレスと副腎の関係
8、自律神経失調症と不妊症(女性ホルモン)
1、パソコンは自律神経失調症になりやすいの?
2、あなたもできる自律神経失調症 うつ対策法
3、心療内科と精神科どちらを選べばいいの?
4、ストレスとは・・・?
5、ストレスと自律神経失調症
6、ストレス豆知識
7、ストレスと副腎の関係
8、自律神経失調症と不妊症(女性ホルモン)